- センコーグループホールディングス株式会社様
- 初期費用、メンテナンス費用がかからないオンサイトPPAサービスに魅力を感じ2020年ごろに導入。現在は蓄電池の導入も進めています。
こんなお悩みはありませんか?
物流企業様向けのGXソリューション
GX Logisticsが脱炭素施策に
関するお悩みを解決
-
脱炭素施策を何から手を
付けていいかわからないステップを踏んだ
施策をご提案 -
社内にエキスパートが
いないので相談できない経験豊富なエキスパートに
最新事情を踏まえて相談 -
具体的に手が打てる
施策を探している導入後すぐに効果を
実感できる施策をご用意
「脱炭素」という課題を
「チャンス」に変える
「チャンス」に変える
物流企業様の実際のお声
-
-
- 株式会社日本アクセス様
- 2022年に太陽光オンサイトPPAサービスを導入。いち早く脱炭素化への取組を推進しながら、コスト安定やBCP強化といったビジネス面でのメリットを得ています。
-
PPA開発実績
3年連続国内No.1* -
開発実績
1000施設
(24年8月末日時点)
物流
製造
小売
アイ・グリッドのPPAが
3年連続 国内No.1*の理由
-
一般的なスキーム
-
一部だけに
太陽光設置 - 一般的なスキームでは、コントロールが難しい余剰電力を出さないように太陽光を設置。本来の発電ポテンシャルを活かせず、再エネが循環していきません。
-
一部だけに
-
余剰電力循環スキーム
-
-
① GXソリューション事業で屋根や駐車場全面で発電した再エネの最大活用
② AIプラットフォームで余剰電力予測と統合管理
③ エナジートレーディング事業で余剰再エネを他拠点へ循環この3つのシナジーがあるからこそ、「余剰電力循環スキーム」により再エネ自給率の最大化を実現できます。
-
再エネ自給率を最大化する4つのサービス
計画/導入/運用まで
ワンストップ
-
- 電力単価
試算 - 太陽光発電量の予測計算、施設の消費電力実績等から、電力単価を算出(無料)
- 電力単価
-
- 導入
決定 - 契約締結・構造確認を同時に進行
- 導入
-
- 構造
確認 - 構造計算書・施設図面等を基に、屋根上の耐荷重を確認
- 構造
-
- 送配電
申請 - 系統への影響、送配電設備の新設・増強工事の必要性などの技術的検討の上、申請
- 送配電
-
- 設置
工事 - 近隣施設・住民への周知を行い、豊富な稼働実績の知見から迅速に工事
- 設置
-
- 運用/
維持管理 - 定期的な保守点検と再エネ最大活用のための運用管理
- 運用/
※本フローは一例です
*富士経済 2024年版 太陽電池関連技術・市場の現状と将来展望/ 第三者所有モデル(PPAモデル、リース)・非住宅(10kW以上)・2023年度実績
- 下記2調査でもシェアNo1を獲得
-
- 富士経済 再生可能エネルギー発電システム・サービス市場/参入企業実態調査2022 第三者所有モデル(PPA、リース)部門、非住宅(10kW以上)・2021年度実績
- 富士経済_2023年度 太陽電池関連技術・市場の現状と将来展望 第三者所有モデル(PPA、リース)部門、非住宅(10kW以上)・2022年度実績